こんにちは!
5月30日(土)にまなべるではお好み焼きを作って子どもたちみんなで食べました。
こういった行事を行って「いいなぁ」と思えることは、子どもたちで何かを教え合う場面を見ることです。
それが包丁の使い方であったり、具材をいれる順番などです。
いつもとは違うコミュニケーションを見るとなんだか幸せを感じます。
みんなで食事をするとはやっぱりいいものですね~
こんにちは!
5月30日(土)にまなべるではお好み焼きを作って子どもたちみんなで食べました。
こういった行事を行って「いいなぁ」と思えることは、子どもたちで何かを教え合う場面を見ることです。
それが包丁の使い方であったり、具材をいれる順番などです。
いつもとは違うコミュニケーションを見るとなんだか幸せを感じます。
みんなで食事をするとはやっぱりいいものですね~
こんにちは。
学校の教科書だけを読んでいるとその科目に興味や関心が持てないことが多くあります。
私もそうでした。
もっと実生活に役立つような科目がないのかな…と思っていましたがすべての科目は実生活に役立つんですよね。これはあとでわかったことですが…。
そこで私はまなべるに来てくれた子どもたちへは科目に関係なさそうでありそうな話をするようにしています。
例えば…
小学校6年生の子どもが「日本国憲法とはなんぞや…」と机に突っ伏していたとので、私は日本国憲法はだれが作ったのか、どんな目的で作ったのかを調べてはどうかと声掛けしました。
声掛けをうけた子どもは「う~ん」とひそめていた眉をさらにひそめてしまいましたが、私はそこからGHQ、マッカーサー、吉田茂、白洲次郎~と成人してから映画や本で読んだエピソードを少し盛り込んで話をしました。
「???」とした顔がそこにはありましたが、私の目的はその子どもが少しでも興味関心をもってくれればいいと考えています。
学習とはだれかに強制されて行うものではなく、自分から進めていかなければなりません。
大人たちはあくまできっかけでかまいません。
子どもたちが「なぜ、世界はこうなっているのか」と興味を持ってくれることを願っています。
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
先日、まなべるを利用してくださる子どもから「家でタイピングやったよ!」と報告が聞けてとてもうれしい気持ちになりました。
私は子どもたちがこれからの生活に必要なことを伝えていきたいと思いますが、それを取捨選択するのは子どもたちの自由です。
しかし、その子どもが私が勧めたタイピングを体験してくれたこと、これから出会う世界とつながるためのツールに触れてくれたことがとても嬉しく感じました。
以前より、インターネットの使い方は議論されていましたが、子どもたちに対して行うべきはインターネット利用の制限ではなく、その使い方に対して大人も一緒に子どもたちと話し合うことではないでしょうか。
手を切らせるのが怖い大人がするべきなのは包丁を握らせないことではなく、包丁の正しい使い方とそうではない使い方を教えることだと思います。
まなべるでは常に大人たちが学びの入り口に立ち、好奇心をもって学び続けて門口を開いて子どもたちを待っております☆
ご見学などもお気軽にお待ちしておりますのでご連絡くださいね!
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
みなさんはお子さんに外国語を習得させたいと考えていますか?
ある程度の外国語を習得するには通常、1000時間が必要とされており、2020年より小学3年生より英語も必修化となりました。
どれぐらいの時間が授業に割かれるのかというと、3年生では年間35単位、5年生からは70単位です。
週に1~2回ぐらいの頻度で外国語活動の授業があると考えれば、イメージがわくのではないでしょうか。
これを時間にするとおよそ26~52時間なので学校の授業だけでは習得するまでにとてつもない時間がかかります。
そこで必要なのは外国語に親しむ時間を増やすことです。
現在であればNETFLIXなどで海外のアニメや映画(ハリーポッターなど)を吹き替えにせず観ることです。
最初は何を話しているかわかりませんが、耳がだんだんと慣れてきますのでそうなったら今度は字幕なしで観てみましょう!
何度も観ているとセリフを耳が覚えているので聞き取りやすくなっていますよ!
私は留学時代や英語を学習中にはFRIENDSなど、アメリカのコメディードラマなどを観て英語を勉強しました。
まずはお子さんの好きな作品や興味のありそうなものから観てみると意欲的に観れると思います(^^)
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
先日はプログラミングに挑戦した小学生の話をしましたが、今回はタイピングです。
AppleのCEOのティム・クック氏が数年前に”人間が使用する機器がPCからタブレットへ移行する”と話していましたがタイピングはまだまだ我々から離れることはなさそうですので、キーボード操作はやはり必須のスキルです。
プログラミングに挑戦した小学生からその話を聞いた別の小学生の子どもが「私もやりたい!」と名乗り出ました。
その子はまだパソコンの操作が不慣れであったので、今回はタイピングの練習から始めました。
ブラウザのフラッシュゲームでタイピングゲームがありましたので、それを練習しているとその周りに子どもが集まり、みんな興味津々で何をやっているのかをのぞき込んでいました。
こんな良い連鎖が続くといいなと思って見守っております(^^)
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
本日はまなべるを利用してくださる小学6年生のお子さんと一緒にプログラミングについて学びました。
およそ40分ほどの学習でしたがHTML/CSSについてProgateというサイトを通して行いました。
HTML/CSSはwebサイトを作成するために必要な言語ですが、HTML/CSSを学ぶことでほかの言語を学ぶ基礎が作られますので、学びはじめにはこちらから学ぶといいと思います!
関心のある方はこちらから挑戦してみてくださいね(^^)
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
みなさんはお子さんの歯磨きで苦労した覚えはありませんか?
「仕上げの歯磨きをしようとしても口を開けてくれない」「歯磨きを自分でしてくれない」など私も子どもが小さいころにはとても困りました。
そんな時、ネットの記事で歯磨きが好きになるアプリを読みました。
今回は子どもたちが歯磨きを好きになるアプリを紹介します!
これは歯ブラシをもったキャラクターが歯磨きをするものです。
ただただそれだけのあぷりなのですが当時2歳の娘は画面を見てはキャラクターと一緒に歯磨きをし始めました!
あんなに嫌がっていた歯磨きをスマホと一緒にしてくれるのはとてもうれしく、機嫌が悪くなる就寝前もほっこりしたのを覚えています。
うがいまでしっかりやってくれます(^^)
※2020年5月現在iphoneでは250円、androidでは370円になっていました。数年前までは無料でできたのですが、もしご興味があればやってみてくださいね!
こちらはみなさんもすでにご存じではないでしょうか!
その名も歯磨き勇者!
こちらはなんと無料であそべます!(みがけます!)
我が家では娘の次に生まれた息子が全く歯磨きをしてくれず、歯磨きをしたとしても歯ブラシを噛んで抵抗されほとほと困っていました。
そんなとき、何気にこのアプリを試してみると目を輝かせ、ガシガシと歯磨きをし始めたのです!
このアプリは歯ブラシを動かしたことで敵を倒していき、ゴールドや経験値を稼ぎ、勇者と仲間たちが成長していくゲームですので男の子は好きかもしれません。
我が家ではまずは息子にアプリでガシガシ歯磨きをしてもらって、そのあとで私が「今日はすごかったね~!敵を何匹もやっつけたもんね~」と言って仕上げ磨きをしていました。
毎日の歯磨きで困っているお父さん、お母さんもお子さんと一緒に歯磨きを楽しんでくださいね~!(^^)
ダウンロードリンク
歯磨き勇者(無料)
アンドロイド用
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.litalico.brushinghero&hl=ja
ios用
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%8D%E5%8B%87%E8%80%85/id1317198419
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
本日はまなべるでのイベントで来所した子どもたちと面白かがみを作りました。
材料
・工作用紙 1枚
・ボール紙 1枚
・竹ひご 1本
・ストロー 1本
・プラバンのようなプラスチックシート 1枚
・かがみフレームに入れるもの(色紙・画用紙・アルミホイル・ミラーシートなど)
道具
・カッター
・はさみ
・セロハンテープ
・千枚通し
これらの材料を道具を使って2時間ほど作業すると……
鏡が完成!
プラバンをスクリーンに見立て、その後ろに画用紙やボール紙などを入れて自分の顔がどのように写るかを試してみました(^^)
作ったものはご家庭へ持ち帰っていますので、みなさんもお試しくださいね!
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
本日はまなべるを利用してくださる小学1年生の子どもが「わ」と「は」の違いをわからずに困っていました。
その子のどこがわからないのか、何がわからないのかを尋ねていくうちに、文章と文章の間にある挿絵が適していない(整合性があっていない)ことに疑問を感じたことから文章全体がわからなくなっていたことがわかりました。
そこで文章と挿絵には関係のないこと、文章問題をきちんと読んでみることを説明すると本人も理解を示し、それまで間違っていた問題も正答できるようになったのです。
また、ある子は繰り下がりの引き算ができずに困っていましたが、繰り上がりの足し算を何度か行い、その考え方を応用して引き算をやるよう声掛けするとさらりとできるようにもなったのです。
なぜ、それまでにつまづいていたことが急にできるようになるのでしょうか。
その答えのヒントとなることは何がわからないかを言葉にしてみることです。
子どもたちが困るときのほとんどは「何がわからないかがわからない」からです。
我々は大人になるまでに様々なシーンで困りごとなどを言葉にして伝えていますが、子どもは現在、成長の過程で行っています。
そのため、子どもが言葉にするまでのどこかで大人が合いの手を入れてあげてもかまいません。
自らの力で答えを導き出せたときには、本人には達成感や自己肯定感が生まれます。
繰り下がりの引き算ができた子どもも問題を解答した後には「すっきりしたー!」と晴れ晴れした顔で笑っていました。
子どもは自分の力で問題を解く喜びを知っていますし、そこにたどり着くための力も持っていますので我々がすべきことはほんの少し、考えるヒントを差し伸べるくらいです。
そのため、子どもが「わからない」と言っているときには「何が、どんなことがわからないの?」と聞いてあげてください。
一緒に話をしている間に自ら答えにたどり着くこともきっとあります。
対話やコミュニケーションで導き出された答えというものに子どもは喜びを感じ、学ぶことへの意欲も高まるはずですよ!
ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね!
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447
こんにちは。
みなさん、ペーパークラフトをご存じですか。
ペーパークラフトとは紙で作るプラモデルのようなもので、ご家庭にあるプリンターで型紙を印刷してペーパークラフトを作ることができます。
こちらのペーパークラフトもカラーコピー機で印刷して作ることができます。(大変な根気が必要ですが……)
こういったペーパークラフトはCANONさんや企業のホームページからダウンロードすることができ、簡単なものから何日もかかるものまで様々です。
現在、まなべるではまなべるを利用してくださる子がアニメのキャラクターのペーパークラフトに挑戦しており、学習の合間の休憩時間にせっせと作っています。
それは細かい作業を要するものですが、その子は根気よく取り組んでいます。
まなべるでは学習支援も行いますが、利用してくださる子どもの興味、関心のある分野についても手助けすることができたらいいなと考えております。
※※※※※※※※※※※
札幌市手稲区にある児童デイサービスまなべるではみなさまのご利用、ご見学をお待ちしております!
ご見学をご希望される方は見学時間などを相談させていただきたいと思いますのでまずはお電話くださいね。
お子様の現状などをお聞かせいただき、今後のご相談を児童発達支援管理責任者がさせていただきます。
ご連絡お待ちしております!
◇
手稲区の放課後等デイサービス・学習支援 まなべる
北海道札幌市手稲区曙7条2丁目6-12
011-688-6447